目次
nnn とは?
ターミナルで利用できるファイルマネージャーコマンドの 1 つ
他のファイルマネージャーに比べ最速らしい。
jarun/nnn: n³ The unorthodox terminal file manager.
起動画面
インストール
Mac であれば brew からインストール可能
$ brew install nnn
基本操作
起動・終了など基本コマンド
| コマンド | 内容 |
|---|---|
| nnn | ファイルマネージャー起動 |
| q | 終了 |
| ? | ヘルプ表示 |
| Enter | ファイル表示・実行 |
| d | ファイル・ディレクトリの日付・パーミッション・容量を表示 |
移動
vim の移動コマンドで移動可能
| コマンド | 内容 |
|---|---|
| j | 1 つ下に移動 |
| k | 1 つ上に移動 |
| h | 上のディレクトリに移動 |
| l | 下のディレクトリに移動 |
| Ctrl + d | 一番下に移動 |
| Ctrl + u | 一番上に移動 |
| Shift + g | 一番下に移動 |
| gg | 一番上に移動 |
ファイル操作
| コマンド | 内容 |
|---|---|
| / | 検索 |
| . | 隠しファイルの表示 |
| Ctrl + R | ファイル・ディレクトリのリネーム |
| r | 一括リネーム。vim が起動する。名称変更して保存でリネーム |
| x | ファイル・ディレクトリの削除。削除確認あり |
| Space → p | ファイル・ディレクトリのコピー。Space でコピー元を選択 → コピー先に移動 → p でコピー |
| Space → v | ファイル・ディレクトリの移動。Space で移動元を選択 → ディレクトリ移動 →w で移動 |
Spaceでファイル・ディレクトリを選択した場合、左端に「+」が表示、選択中となる。
おまけ
nnnと入力するめんどくさいので
alias n3="nnn -d"
と.zshrcなどに登録しておくと便利!
-dオプションは、ファイル・ディレクトリの日付・パーミッション・容量を表示